メンタルヘルス・マネジメント
現代日本は不況に喘ぎ、高度なストレス社会となっています。
さらに世の中のしくみや価値観の急激な変化の中で、現代人は強いストレスを感じて生きています。特に、企業倒産やリストラ、人事制度の変化などによる不安とストレスによって、うつ病などにかかる成人男性が増加しています。
こうした社会環境の変化が進み、心の病気にかかる人が増えていく中で『メンタルヘルス』の重要性に注目が集まっています。
メンタルヘルスとは、健康のなかで精神にかかわる健康を保つことです。現代生活のストレスで精神が疲労し精神疾患等も増えているため労働衛生の一環としてメンタルヘルスへの取り組みが十分なされるよう求められています。こうした背景のもと、2006年度より商工会議所にて「メンタルヘルス・マネジメント検定」が実施されるようになりました。
メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりをめざして、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識、技術、態度を習得するものです。
心の健康管理には、職場に働く社員一人ひとりが自らの役割を理解し、ストレスやその原因となる問題に対処していくことが大切です。また、雇用する側の企業としても、社会的責任の履行、人的資源の活性化、労働生産性の維持・向上を図るうえで社員のメンタルヘルスケアについて組織的かつ計画的に取り組む必要があります。そのためにもNLPセミナーでNLPを学ぶということも取り入れてもいいかもしれません。